生きるからにはそれなりに

mochilonという人のブログ

国境の長いトンネルを抜けると、そこはサディスティックなドスケベ小説ワールドだった。

川端康成という男はなんと助平なのだろうか。非常に端正で美しい日本語を使って、やっていることは女を物のように愛でているだけではないか。こんな軟派な男が文学界の重鎮として君臨していたのかと思うといささか太宰治が哀れに思えてくる。

というのは言い過ぎかもしれないが、 初めて川端康成の『雪国』を通読して沸き立った感情とは概ねそういう類のものである。

ただ一つ言えることとして、川端康成は己の文学や世界というものに決して耽溺せず厳正な姿勢で有り続けたということ、それだけは確かではないだろうか。その姿勢が作品の完成度の高さをもたらし、男女の色恋を官能的に描いていながらまるで女を虫や動物と同じように観察する俯瞰的で冷めた態度に繋がっている。おっと悪口になってしまった。

以下は本編から川端康成のドスケベ変態ぶりが発揮されている文章を抜粋したものである。皆様が『雪国』のとても有名な一文に騙されることなく流礼な言葉の裏側に潜む彼奴のドスケベオヤジぶりを感じられたら幸いである。

結局この指だけが、これから会いに行く女をなまなましく覚えている、はっきり思い出そうとあせればあせるほど、つかみどころなくぼやけてゆく記憶の頼りなさのうちに、この指だけは女の触感で今も濡れていて、自分を遠くの女へ引き寄せるかのようだと、不思議に思いながら、鼻につけて匂いを嗅いでみたりしていたが、ふとその指で窓ガラスに線を引くと、そこに女の片眼がはっきり浮き出たのだった。

8頁

 

あの美しく血の滑らかなは、小さくつぼめた時も、そこに映る光をぬめぬめ動かしているようで、そのくせ唄につれて大きく開いても、また可憐に直ぐ縮まるという風に、彼女の体の魅力そっくりであった。

71頁

 

道は凍っていた。村は寒気の底へ寝静まっていた。駒子は裾をからげて帯に挟んだ。月はまるで青い氷のなかの刃のように澄み出ていた。

74頁

 

熊のように硬く厚い毛皮ならば、人間の官能はよほどちがったものであったにちがいない。人間は薄く滑らかな皮膚を愛し合っているのだ。そんなことを思って夕日の山を眺めていると島村は感傷的に人肌がなつかしくなって来た。

 107頁

 

秋が冷えるにつれて、彼の部屋の畳の上で死んでゆく虫も日毎にあったのだ。翼の堅い虫はひっくりかえると、もう起き直れなかった。蜂は少し歩いて転び、また歩いて倒れた。季節の移るように自然と亡びてゆく、静かな死であったけれども、近づいて見ると脚や触覚を顫わせて悶えているのだった。それらの小さい死の場所として、八畳の畳はたいへん広いもののように眺められた。

128頁

雪国 (新潮文庫 (か-1-1))
雪国 (新潮文庫 (か-1-1))
posted with amazlet at 17.04.28
川端 康成
新潮社
売り上げランキング: 3,526