生きるからにはそれなりに

mochilonという人のブログ

ライアン・レイノルズぐらいショボショボしている

十一月二十四日、曇り。

名古屋市長戦前副市長勝利。

5時起床朝カスタマーサポート。9時半まで再度気絶。

渋谷へ。美容院カスタマーサポート。

単身ではないだけで、なかなか身動きが取れない。

そのまま国連大学前のファーマーズマーケットへ移動。

スリランカカレーを主への宥めの香りとする。

帰宅。

夕方カスタマーサポート。

プルコギ、味噌ラタトゥイユを主への宥めの香りとする。

22時半解放。

弾き語ろうとしたら下の階から苦情が来る。ルートとガイドトーンの三音しか弾いていないのに。しょんぼりルドルフ。

今年何聴いたっけと振り返ると前半はバッハやショパンばかり聴いていた

十一月二十三日、晴れ。

野生のイルカが50人以上にかみついていた。神戸で船が転覆。佐渡金山。

9時前起床、朝カスタマーサポート。

上野へ行く支度。

上野へ。

いなり寿司を主への宥めの香りとする。

カスタマーサポートをしながら企画展を見るのは不可能であると諦め、トーハクで常設展を少しだけ見て出る。

公園カスタマーサポート。

帰宅。

ドネルケバブとドーナツを主への宥めの香りとする。

夕方カスタマーサポート。

ミートグラタン、ちくわとレンコンの磯辺揚げを主への宥めの香りとする。

CDをジュエルケースからソフトケースへ移す。

 

11/22

 ボカロや歌ってみたのことが何もわからない人間であることを思い知らされる。千本桜の時点で何だか縁の遠いものになっていたがそれが2011年、13年前らしい。マトリョシカ(2010)も脳漿炸裂ガール(2012)もわからんのに。その後10年間何があったかなんもわからん。その後半はVTuberによる歌ってみたもある。もっとわからん。皆さんは何を聞き何を歌ってみていたのですか?私に秘密でメカクシ完了してたんですか?

 

11/23

 中学生の頃、忍者になりたかったことを思い出した。球技はダメだが器械体操は得意で身軽な方だったしジャニーズに入りたいわけでもなかった。上野公園の伊賀忍者祭りのステージ上の忍者が臨兵闘者皆陣烈在前の印を結んでいるのを見て思い出した。

落ちサビでキーも落ちることあるんだ

十一月二十一日、雨のち曇り。

食用コオロギベンチャー自己破産。米司法省のChrome売れ命令。

6時起床、朝カスタマーサポート。

早々と中野坂上へ。スタジオ仕事。

15時過ぎ解放。

スパイシーモスバーガーを主への宥めの香りとする。

帰宅、夕方カスタマーサポート。

小松菜オムレツ、パスタサラダを主への宥めの香りとする。

肩が痛い。

 

今さら「夜に駆ける」の最後の下がる転調にビックリしている。

とにかく急に寒くなりすぎて服がない

十一月二十日、雨。

103万の壁の話が続いている。ウクライナ長射程ミサイル使用。

7時過ぎ起床、朝カスタマーサポート。

寒い、寒すぎる。

12時半ぐらいまで気絶。

青梗菜オイスター炒め乗せラーメンを主への宥めの香りとする。

明日明後日の仕事に向けた仕込みをする。仕込みというか、聴きこみというか。

そして明日明後日ロクにメシを作る余裕がないと見込んで小松菜とひき肉のチーズオムレツを大量生産する。いうて一食分にしかならないだろう。

夕方カスタマーサポート。

チーズオムレツ、イカポテト、厚揚げ味噌汁を主への宥めの香りとする。

22時半解放。

マシになったがまだ肩が痛い。

毛布にくるまって私なにもしたくないよ遠くに車で向かう旅もしたくないよ

十一月十九日、晴れ。

谷川俊太郎死去。ソニーによるKADOKAWA買収検討。紅白ジャニーズ出場ゼロ。

5時起床、朝カスタマーサポート。

遠路はるばる医療カスタマーサポート。急に寒くなりすぎてガチガチ震える。

10時過ぎ帰宅。寒くて何もしたくない。ベッドに転がってロマサガ2R。

納豆ご飯を主への宥めの香りとする。

ボクオーンをサクッと倒して中盤を加速させようと思っていたら第二形態が強くて勝てない。ソードバリアを使いなされ。5人全員ソードバリアを覚える道が遠い。三回ぐらい全滅してリセットする。夕方なので解散。

皿を洗い、ニンニクと玉ねぎを刻んでベーコンを炒める。

夕方カスタマーサポート。

アラビアータの唐辛子抜きのようなパスタを主への宥めの香りとする。

カイエンペパーパウダーがなくなって仕方なくハバネロパウダーを買ったのだが使い勝手が全然違う。何でもかんでもハバネロにすればいいと思うなよ。俺は社会とGABANに反抗したい。

TJNYアワードリモート収録。

 

open.spotify.com

ミヒャエル・ヴォルニーなのかミハイル・ウォルにーなのかもわかっていないが、ベースがティム・ルフェーブル(デヴィッド・ボウイの★のベーシスト)なので聴いていた。ワンホーンカルテットでアコースティックな演奏からエフェクティブでロックに暴れまわるサウンドまでを行ったり来たり。何なんだ、どうなっているんだと聴き終えてからこれが4日分の完全即興ライブセッションをアルバムとして構築したものだと知る。インプロヴィゼーションの「暴れ」が好きなのでこういうのを聴くと「オッ、いいですね」になってしまう。1テイクでカチッと構築されたBlack Radioと反対かもしれない。俺はどうしてもこういう方に惹かれてしまう悲しい生き物。

本当にほしい物はなんなのでしょうか

十一月十八日、曇り。

兵庫県知事選の勝利凱旋や敗北反省会などが各地で行われている。

7時半起床、朝カスタマーサポート。

1時間ほど床でゴロゴロした後、本郷へ。医者。

吉野家Aセットを主への宥めの香りとする。食べすぎて段々牛脂の臭いが苦手になってきた。

ディスクユニオンへ寄ろうかと思ったが開店前だったのとこれ以上散財してどうするという気持ちから帰宅。

体調がただ単に悪いのか、昨日コミティアで重いものを担ぎすぎたからなのか、両肩と全身が重くて寝込む。17時頃再起動。

夕方カスタマーサポート。

鶏チーズ、フーイリチーを主への宥めの香りとする。

22時半解放。

 

open.spotify.com

このアルバムが象徴的ですごいものであるのはなんとなくわかりつつも、これを好きだとか面白いと思うかというとそれはまた別だな……と思い続けて10年。すべてワンテイクで録音されている表現力やインタープレイの能力の高さは改めて舌を巻く。その一方でどうにも好きになれないのは徹底的にソロを排除しているからなのか?それとも一歩引いたクールさによって強い熱狂を感じられない部分のせいなのか?Black Radioというアルバムのコンセプトによるものなのか?ちょっとわからない。ただ己の中で「D'Angelo / VooDoo」と「Hiatus Kaiyote / Choose Your Weapon」、それから「Kendrick Lamar / To Piimp A Butterfly」や「David Bowie / ★」評価が異常に高く、VooDooの00年からChoose Your Weaponの15年までの間に納得の行くものが少ないということだけである。そしてVooDooはR&Bだがジャズではない。

 

以下昼間の日記

 

 イオンモールも三井アウトレットモールもブラックフライデーを主張し始めた。共に「黒金」のカラーで広告を打っており、三井に至っては「黒いポケモンたちに会いに行こう!」とポケモンとのコラボまでしている。これは日本におけるブラックフライデーローカライズと定着はいよいよ成ったという雰囲気を感じる。

 そもそもこの変異を感じたのは子育て記録アプリに表示される広告までブラックフライデーを主張していたからである。サンクスギビングが何かも正直わかっていないまま生きているのに、この10年ほどサイバーマンデーVSTプラグインを買い漁っていたらいつの間にか世の中はそうなっていた。日本にもかつて新嘗祭というものが祝日としてあり、現在でも勤労感謝の日という名で形骸化しながら祝日は続いているし、祝日と切り離されて皇室による新嘗際は行われている。しかし皮肉にも今年の勤労感謝の日は土曜日であり、大きな連休は存在しない。ついでに言えば七面鳥を食べることもない。アメリカ人もピルグリム・ファーザーズのことなど忘れているのかもしれないし、それでいいのかもしれない。ハロウィンもやる、感謝祭もやる、旧正月も祝う。それでいいじゃないか。

だんだん肉体がコミティアに耐えられなくなってきている

十一月十七日、晴れ。

兵庫県知事選斎藤元彦再選。

8時起床、プリキュアカスタマーサポート。

コミティアへ。

家庭の事情、体調、150回目の賑わいなどが相まって寄り道や発掘をする余裕がない。「ここだけは抑えておきたい」を回ってそれだけで2時間以上経って撤退。ティアズマガジンを事前に買っておけば良かった。

カロリーメイトとベースブレッドを主への宥めの香りとする。

メイプル味だけ20円安いのは何故なんだ。

首肩と背骨が悲鳴を上げながら帰宅。

白味噌厚揚げ大根、味噌豚ネギ炒め、冷奴を主への宥めの香りとする。

 

open.spotify.com

喧騒の中で聴いたので全然覚えてない。やり直し。

 

以下昼間の日記

 ヒマラヤイルカの待機列で縁が剥げてグレーになったdiskunionのレコードバッグを使っている人がいると思ったら放課後ティータイムのコラボモデルだった。ぼっちざろっく以降の今、彼の愛情と過ぎ去った年月を感じずにはいられない。

 セブンイレブンでShout to The Topのイージーリスニングアレンジが流れている。こんなにリズムがハッキリした曲がイージーリスニングのストリングスアレンジされているのが奇妙な感じがする。

 オープンイヤーのイヤフォンをしていると雑踏のノイズに音楽が被さり、すごくうるさくて疲れる。この情報の単純な足し算が起きるデバイスに拡張現実的なものを感じる。電脳コイルApple Lenzで描かれるARというものもこんな風に現実の視覚情報に足し算で情報が乗ってゴチャゴチャうるさいものになるように気がしてしまう。ましてそこに広告というものが進出してきたら?きっとうんざりするような視覚情報がチカチカと広がるだろう。もしかしたらそのやかましくて雑多なゴチャゴチャ感がサイバーパンクなのかもしれない。だけど処理する眼球や脳も拡張しないと耐えられない。もっともその頃にはいちいちARグラスなんてかけずにコンタクトレンズか眼球そのものがハイテク化しているだろう。