生きるからにはそれなりに

mochilonという人のブログ

レムとマイケルシェンカー

三月五日、晴れのち雨。

勤労。

図書館で借りたスタニスワフ・レムの『虚数』に収録された「GOLEM XIV」を読む。

あまりにもチンプンカンプンな造語や構文が出てくるので後半理解を諦めながら字を流し込んで読了。シンギュラリティ後のコンピューターGOLEM XIVの「知性」は人間の肉体というハードに束縛されないので人類が思い描く「知性」とは異なるものなのでは?GOLEMにとって人類は遺伝子コードを運ぶ群体に過ぎず、個の意識というものが「知性」の妨げになっているのでは?人類は「進化」という名のもとに肺というふいご、心臓というポンプなど、太陽光をエネルギーにする葉緑素と比べたら遥かに劣った技術の産物ばかりゴテゴテと身につけて劣化しているだけなのではないか?などの疑問をコンピューター側からの講義録という体で殴りつけてくる。攻殻機動隊の世界の「ゴースト」などというものは機械からは生まれ得ないのではないだろうか?という雑な感想を抱く。

あまりにも難読であり、全てを飲み込むには根気とSF力が足りなかった。もうしばらくして再読していきたい。

 

シカゴブルース、ブルース・ロックから少しずつ時代を下ってHR/HMに改めて手を出しているのだが、Michael Schenker Groupはどうしてこんなにしっくり来るのだろうか。

Deep PurpleのIan Paice、RainbowのCozy Powellのようにやはりドラマーがカッコいいハードロックは聴いていて非常に馴染む。MSGもSimon Phillipsのグルーヴがとてつもない安定感と適度な重さを持っていて踊れる。踊れるハードロックは最高。更に曲も質が高い。いいドラマーのいるハードロックバンドをもっと知りたい。