2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧
習慣として条件付けることこそが一番の近道であるということを深く感じることの多い最近である。夕食の後にスプラトゥーンを(最近は控えて3試合)やったり、就寝前にレスポールを弾いたり、そういう習慣はキッチリと身につき始めている。朝起きて布団を畳む…
胃をやられると全身のパフォーマンスが落ちる。胃を大事にしよう。 正午あたりに起きるが疲れがとれた感じがしない。胃のせいか。 サブPCであるVistaマシンのクリーンインストールに四苦八苦しているうちに一日が終わる。 いや少し作曲もやって今日はノルマ…
昨日、箱根の坂(中)を読み終える。 本日勤労。勤労中に聴く名盤、定番とまで言える作品数えるほどしかない感触。 勤労後、秋葉原で虹コンの月例公演を見届ける。提供した楽曲がどう映えるか、ファンの間でどう受け止められどう変化していくかを見守るとい…
青色申告会で帳簿を見てもらう以外何かしたであろうか、と考えてしまう。DAWと向き合ったのだが書き出すほど進んでないんだな。非常に良くない。いかんぞ。
早朝に起きてイカのフェスに参加したり、アリムラの深夜セッションに参加したり。結果的にデロデロにねむい土日を過ごし、月曜は勤労。一時の開放感を味わっているがやることが山積みですよ。
勤労時間にフリースタイルダンジョンを延々と見ておりました。眠気と頭痛をどうしのぐかで精一杯、目を使うのはやめよう液晶眺めずに寝よう。iPhone手放す肩負荷から解き放つ。やたら腹が減る、帰りに吉野家で特盛を食うが帰宅後さらに食う。栄養が足りない…
まず朝起きると米がない。そして肩こりがひどい。順調な滑り出しとは言えない。 だらりとへうげものを読んだりしてしまう。 昼過ぎにこのままだと無気力で一日が終わると感じて開き直りの温泉を決意、稲城へ。 14時から16時辺りまで湯に浸かる。肩首の凝りと…
1927年に書かれた本である。孫文の秘書である戴季陶が中国語で書き、上海で出版された本の日本語訳。ヨーロッパの人間ではなく中国の人間による日本観である。 まず昭和2年の日本及び中国の状況、当時の政治家や国際政治の状況、孫文の人となりなどを一通り…
昨日の筋トレで引き続き筋肉痛、中心が足腰から肩や脇腹へ移動してくる。プロテインがぶ飲みすると胃を壊すので肉をたくさん食べることでカバー。領収書との格闘を終える。これで落ち着いて曲に向き合える
起きて気合を入れて筋トレへ行く。 午前中にガッツリと筋トレをこなして達成感に満たされていたのだが、帰宅後眠気に襲われる。 昼寝して起きるがどうも調子はボンヤリなおかつ運動でやたらと意識だけ速いというかソワソワしていてゴールドエクスペリエンス…
肩凝りゾンビ、頭痛ゾンビ7:30起床、中山式快癒器の力を借りるが逆効果かもしれないゾンビ勤労アトラクションズなどを聴く帰宅ゾンビ風呂ゾンビ、イカゾンビ、飯ゾンビ、布団ゾンビ
引き続きゾンビ。ゾンビのまま上連雀で明るい農村新年会を執り行う。 ゾンビ暮らしから虹のコンキスタドールワンマンへ。東名阪ツアーの東。 ゾンビ帰宅、ゾンビSkype会議へ。
3時寝、8時起き、完全にゾンビ。 勤労。ゾンビ。 SRVやJohnny Winterは白っぽくてあんまり好みでないかもしれない。バンド間での殺し合いインタープレイがなかったり、エレキベースのウォーキングでブギウギっぽいノリになるのが特に物足りなさの原因か。 Pe…
体力や睡眠時間というものが案外生活においてウエイトが大きいものだということを痛感する時の多い次第。イカんともしがたい。徐々に生活がズレて正午に起きるように。メシを食ったりひなたぼっこをしたりメールやDAWいじりをして、TJNYのリハ。帰宅後うっか…
原付を乗り回した疲れで正午に起きる。 飯を食い、DAWをいじり、メールの返事をしているうちに昼下がりとなり、医者へ。 原付が薄汚れていたので軽く洗車をしたり荷台に新たなRV BOXを取り付けたり。 そういえば本日はモーパラ新年会の日であったと気づいて…
その結果、アジアはひとつであり、日本がその盟主であるという考えが、知的検討抜きに定着してしまった。日本が中国を指導するのは歴史的使命であり、その考えを受け入れない“抗日”の蒋介石をこらしめるのも当然ということになった。そして、最後にはその使…
8時前に目が覚めたのだが明らかにまだ眠かったので二度寝。 ギター担いで原付で出発、医者、美容院、ラッキーサウンド初訪問ギターメンテ以来、図書館、帰宅したと思ったら締め出しを食ったので更に図書館、靴磨き、風呂、ちょっとDAW、イカ。 原付に乗って…
勤労。 beatportの新しいリリースから辿っていくが本当にどうでもいい曲の比率が高くてdigがめどい。Monstercatだけdigってあとは有名/売れ線だけ聴いてればいいんじゃないかという気持ちになってしまう。 勤労解放の後、新宿へ。TSUTAYA100円に吸い込まれる…
Experience Hendrix: the Best of Jimi Hendrix posted with amazlet at 16.02.08 Jimi Hendrix Sony Legacy (2010-03-09)売り上げランキング: 10,484 Amazon.co.jpで詳細を見る The Last Experience posted with amazlet at 16.02.08 Jimi Hendrix Charly (…
さすがに脳による食欲の暴走が胃の限界を超えていたらしくダメージが多い昨今。エピソードV,VIを観ていないのだが思いきってスターウォーズエピソードVIIを観る。なんというか、非常に良くできているが4〜6と1〜3及びその間を埋める外伝たちと何十年と待ちわ…
下巻。上巻は経済そのものの仕組みや経済学の歴史についての講義録だったが、下巻はデフレやバブル、年金問題やサブプライムローンの金融商品の構造などこの20〜30年間に起きたこと、ニュースで見かける話題やキーワード、現代の経済についての話になってい…
明日は許さないでくれと言っておきながら許されざる一日を過ごしてしまったんだなぁ。 ひなたぼっこをして体内時計を整えるところまでは良かった、その後やたらと腹が減って朝食と昼食とやつをいっぺんにまとめたような食事量を摂る。食事の満足感が得られず…
沢山寝たはずなのにスッキリしない。むしろしんどい。 結構なダルさで参っていてもしやと思って頭痛ーるを開くと気圧が爆下がりしていた。 外的な原因であることがわかって気持ちとしては落ち着くのだが消えていった時間そのものは帰ってこないのでなんとも…
久しぶりに晴れて時間もあったので念願のひなたぼっこをしたら花粉症フル稼働状態になって死亡。 帳簿と向き合ってみるものの鼻水が止まらなくてそれどころじゃない、死亡。 武蔵府中青色申告会へ行って帳簿をみてもらう。大体合ってる。まだ完成してないが…
読了したのが二週間ぐらい前だっただろうか。 読んだのは文庫版ではなくて単行本サイズの方だったのだけれどリンクは文庫版で。 京都造形芸術大学で行われた講義の内容を本として編集したもの。経済が専門でない大学生に向けて語った内容の講義録なのですら…
朝9時ぐらいに起きたような。起きてひなたぼっこ。 朝食、眼精疲労が抜け切らないので二度寝。 起きて昼食、その後ひたすら帳簿をつける。 最近ひなたぼっこの影響なのかなんなのか知らないがやたらと腹が減る。 15時にお茶をして切腹最中や鳩サブレーを食べ…
帰宅して倒れて3時半に起きてDAWをいじって5時に倒れて8時に起きて勤労。 帰宅後メシ食ってちょっとだけイカしてDAW。 なんとかなったので今晩は普通に寝られます。
鎌倉近代美術館へ行ったり、作曲をしたり、コミティア前日の内職があったり、コミティアに出たり、帰ってきてまた作曲をしたり。ドタバタが過ぎる。明日は勤労なのですが、どうしたらいいのでしょう。