2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
起きて、ひなたぼっこをして、あさごはんをたべて、うっかりイカをして、そのあとひるねして、アホか。夕方から慌ててふとんカバーを取り替えて洗濯、駅前まで行って期日前投票や通帳記入他、帰宅後に帳簿。嬉しいニュースが飛び込んでくる。しばらくニヤニ…
帳簿をつけると意気込んでいたのだが9時過ぎだか10時に起きてひなたぼっこしてダラダラ飯を食って、その後ついウッカリイカなどしてしまう。 ダメな気配が漂っていたので運動を兼ねて図書館へ。フリートウッド・マックなどを借りて帰宅。 iTunesで溜まってい…
正午までに楽曲提出という締め切りと、眠くて体力がもたない現状との折り合いを付けるために睡眠時間を細切れにして自分を騙して過ごす。6時あたりに起きてDAWをいじってまた寝て10時頃にまたDAWをいじるようなそんな生活。 14時に提出してまた寝て起きたら…
4時に起きてDAW、また寝て6時過ぎにDAWアンドごはん。 勤労。 帰宅後夕食、その後仮眠からDAW。寝るのでまた6時頃DAW予定。
半藤一利の「昭和史」以来のとんでもなく面白い本に出会ってしまった。 1965年の本である。51年前である。1963年、中央公論に掲載された「現実主義者の平和論」を皮切りとした論文集。短期連続掲載されたため一貫した流れが通奏低音として響いている。 当時…
エミール・クストリッツァの「アンダーグラウンド」と「黒猫・白猫」を観る。前者はユーゴスラビア連邦共産党党員とその周辺の人々のWW2からユーゴスラビア紛争まで描いたブラックユーモア溢れるフィクション。後者はドナウ川流域に暮らすジプシーの家族やマ…
まだ抜け殻。体内時計だけはバッチコイで9時前に目が覚める。 近所のベンチで日光浴をしながら高坂正堯を読む。1時間ぐらいひなたぼっこしてしまう。 眠気とダルさに取り憑かれて夕方まで寝て過ごしてしまう。 夕刻に仕事絡みの電話が入って気合を入れなおす…
8時代に目が覚める。グリシンを飲むと寝覚めはいいのだが脳でない部分のフィジカルな疲れには変化がないのでもう少しダラダラ寝ていたい気持ちもある 起床速ひなたぼっこ。晴れの日は毎日これで過ごしたい。寝癖、無精髭をマスクで隠してボロいコートを来た3…
9時か10時くらいに起きる。 すっかり晴れていて気持ちの良い天気だったので朝飯も食わず近所のベンチでひなたぼっこをする。散歩とひなたぼっこは最高。人生というのは布団でぐっすり寝る時とのんびりひなたぼっこをする時のためにあるのだという気がしてく…
昨日が遅かったので起きるのも11時頃に。 空が曇っているとどうしてもテンションが上がらないものです。 腑抜けのようにボンヤリとイカなどしているとどうも修正があるとかなんとか。 あまり反応がよろしくなかったので諦め気味だったコンペが最終選考に残っ…
コンペ提出だとか主催イベントだとか忙しく充実しているのだけれど今気持ちが完全にパッシブなので陽だまりのベンチで海野十三を読むことを夢想して過ごす他ない。そして海野十三はパブリックドメインなので電子書籍で読むことは容易いがボリューム的に紙で…
デモ提出のためにへばりついていたらこんな時間だけどもう一つの作詞ができていなくてうぎゃあ
6時代に起きて早めに支度をすませて朝DAW。理想的である。勤労。勤労しながら作詞。勤労しながらES-335を弾くクラプトンやらSGを弾くジミヘンを観る。もはや勤労なのかなんなのか。その後池袋で寄り道してからの乃木坂へ。西尾氏のクローズドなパーティー、…
カーテンを開けておいたら爽やかに目が覚める。 正午から夕方にかけて気圧が低下するという予報だったので午前と昼までにやる気を出すための行いをしておこうということに。 なんだかんだで午前中に外に出て陽の光を浴びないと一日全体の生産性が落ちるので…
日記を怠っている間に喉がいくらかマシになったきた。いくらかマシではあるがまだ完治はしていない。咳がほぼ止まった。ストレイト・アウタ・コンプトンを観るなどしていた。作曲を、作曲を せねばまずいぞ。
気管支をやられるとその後往々にして風邪なのか風邪でないのかハッキリとしない期間が長く続く。今日も熱はないのだが咳は出て体調は悪い。9時頃に起きたのだが朝食の後はまた寝ていた。昼過ぎに目を覚ますが結局また日が沈むまで寝て夕食の後布団にいる有様…
寝て起きたらケロリと風邪が治っていないかと期待したのだが起きてもまだ体がヘヴィ。 どうにかこうにか勤労。 眼精疲労が間接的に体調を悪化させる上に、やはりTwitterのやりすぎは精神的にも時間的にもよろしくないのでTwitter断ちによってiPhoneを眺める…
8時ぐらいに爽やかに目が覚め、飯を食うのだがその後だるさに襲われて寝る。 飛び起きて医者と美容院へ行く。 帰って遅めの昼飯を食うのだが、まただるさに襲われて寝る。 起きてから気付いたのだが、これは風邪だ。数日前に喉をやられたのだが、なんとか風…
03年の本なので少しばかり古いが十分読む価値があった。 新聞が限られた文字数の中の言い回しでどのような表現の差別化、そこに記者がどのような意味や気持ちを込めているかの読み解き方から、そもそもの新聞社の社内の構造や仕組み、政治部・経済部と社会部…
気圧でこんなに左右されていいのか。 9時に目覚ましはセットしていた。結局どういう風に起きたイマイチ思い出せない。 自律神経や気圧でやられた時の頭痛がする。なんだかんだで14時か15時ぐらいまでまともに動けなかったのではないか。こういう日は自分にな…
9時か10時くらいには起きたような、気がする。せっかくの正月晴れなので太陽光を浴びておかないと勿体無い、散歩の口実を作ろうと図書館のCD返却の準備をしていると時間がかかって昼になっていくというパターン。諦めてその辺散歩。作曲もするがしかし部屋を…
トラックメイカー新年餅つき会があったのが2日 壊れない良いリュックサックやOrnettsのレスポールを買いに行ったのが3日 本日はギターと戯れていました
弱ったり立ち直ったりまた弱ったり、そういう年末年始になっていた。温泉やらコミケやらその後の打ち上げ年越し蕎麦やらファイル提出やらトラックメイカー新年会やら。整えていきましょう。